サイト内検索
FAQよくあるご質問
- Q01新システムはどう進化したか?
- Q02なぜ弊社システムなのか?
- Q03弊社システムの特徴は?
- Q04「維津美」及び「積み上手」とは?
- Q05この積算システムを使うメリットは?
- Q06リースは可能ですか?リース率は?
- Q07使用可能な機種は?
- Q08ネットワーク対応は可能ですか?
- Q09初心者でも積算可能ですか?
- Q10積算資料にない項目の積算は可能ですか?
- Q11逆計算は可能ですか?
- Q12経費率の変更は可能ですか?
- Q13金額の丸めは可能ですか?
- Q14歩掛の変更には対処可能ですか?
- Q15複合見積は可能ですか?
- Q16様式のカスタムは可能ですか?
- Q17台数が多くなると安くなりますか?
- Q18エクセルにデータ変換は可能ですか?
- Q19バージョンアップ費用は?
- Q20販売実績は?
- Q21導入後のサポートはどうなっていますか?
- Q22市場単価の切り替えは可能ですか?
- Q23変更積算は可能ですか?
- Q24年度をまたいだ積算は可能ですか?
- Q25USBキーを破損してしまったのですが?
Q01新システムはどう進化したか?
主な追加機能・改良点は次のとおりです。
- ユーザインターフェースの全面改良
- 総括表・内訳書の2段表示を実現
- 計算方式を追加して3から5パターンに
- 距離・面積等の変化率の一括設定が容易に
- マスタ構成を原則、歩掛と単価に細分化
- マスタ登録機能を全面改訂し、自社歩掛作成を容易に
- 最低制限価格算出式の設定が可能
- 自社作成歩掛を簡単な操作で次年度マスタに移行
Q02なぜ弊社システムなのか?
弊社の基本システムは、全国各都道府県の数百に及ぶ民間企業や、すべての出先を含む国土交通省国土地理院にも採用されており、内容に関しては実証済みです。
また、各市町村自治体はもちろん、全国の民間企業からも高い評価を受けております。
Q03弊社システムの特徴は?
各発注機関により用いられる計算方式が微妙に異なる場合があるため、弊社システムでは5パターンの計算方式を設けてあり、お客様が自由に選択して発注機関に見合った、より正確な積算を求めることができます。
また、作業項目に付随する該当変化率条件(設計条件)を自動で抽出、一括して条件の設定が行えます。
確定条件であれば一発で、未確定であれば様々な条件を想定しながらシミュレーションすることが可能です。
Q04「維津美」及び「積み上手」とは?
この2商品は機能的な違いは全くありません。システムの構成(対応省庁や業務分野)が個別か、フルセットかの違いです。
「維津美」は個別業務単位、「積み上手」はフルセット販売となっています。 当然構成により価格が異なりますが、「維津美」で個別に購入し、将来フルセットにすることも勿論可能です。
「維津美」と「積み上手」 |
---|
弊社の積算システムの歴史はこの「維津美」と共にあります。基本システムと、それぞれの業務分野別の標準システムから成り、国交省のみや農水省の「測量と設計」というような個別販売が可能なシステムが「維津美」で、「維津美」の基本システムとそれぞれの業務別標準機能システムをすべて組み入れた「維津美」のフルセット版が「積み上手」です。 |
Q05この積算システムを使うメリットは?
積算システムを使用することで積算業務の効率や精度を上げることができ、誰もが同じ積算結果を算出することが可能となります。
また、データの共有化により積算資料を紙ベースの管理から電子情報での管理にすることで、資料の維持管理が容易になりますし、積算根拠の把握を行うことなども可能になります。積算時の変化率条件設定などは、初心者にとって難しいところですが、積算システムを使用することにより、むしろ判りやすく、もれなく設定して頂くことができ、積算システムを使って頂くことが積算方法の理解を早めてくれます。
Q06リースは可能ですか?リース率は?
リースでのソフト契約を行うことは可能です。
原則として御客様取引のリース会社で手続きをして頂く(弊社がリース会社に販売しリース会社と御客様間でリース契約して頂く)ことになります。
リース率は、リース会社と取扱価額により違いはありますが、概算で5年リース契約ですと、料率は約2%程度になります。
Q07使用可能な機種は?
動作環境につきましてはこちらをご覧ください。
Q08ネットワーク対応は可能ですか?
積算結果データ、及び各マスタ(歩掛・単価)データのネットワーク上でのやり取りや共有が可能です。
ライセンス認証もパソコンとネット環境があれば、いつでもどこでも認証が可能です。維津美のネット認証は弊社サーバでライセンス管理を行うため物理的なプロテクト管理の必要がなく、端末登録すればどこからでも積算が可能となります。
またご契約のライセンスは、ユーザー専用サポートページ上でご利用状況をご確認いただけます。(USBプロテクトのライセンス方式もございます。ご導入の際どちらかをご選択いただけます。)
Q09初心者でも積算可能ですか?
可能です。
本システムは誰が行っても同じ結果が出るように、システムの開発を行ってきました。仕様書に基づき積算項目を選択し、変化率条件を設定して頂くだけで積算を行えるようになっております。積算時の変化率条件設定などは、初心者にとって難しいところですが、積算システムを使用することにより、むしろ判りやすくもれなく設定して頂くことができ、積算システムを使って頂くことが積算方法の理解を早めてくれます。
Q10積算資料にない項目の積算は可能ですか?
勿論可能です。
システムの機能の中で、特殊な項目を作成できるようになっております。また、標準歩掛を一時的に変更して頂くことも、繰り返して使用する歩掛などを新規に歩掛マスタに積み上げることも可能です。
Q11逆計算は可能ですか?
業務、及び工程項目ごとに比率を乗じて、増減の計算処理を行うことは可能です。
希望金額を超える場合には、切り捨て処理や業務・工程毎に比率を下げて(個別比率、もしくは一括同率の任意指定した比率を乗じて)調整することも可能ですが、目標額を設定してそれに合わせる自動計算機能は搭載しておりません。
Q12経費率の変更は可能ですか?
可能です。
諸経費・技術経費・安全費・機械経費・材料費・通信運搬費・精度管理費などの、経費率を自由に変更することができます。
Q13金額の丸めは可能ですか?
可能です。
業務毎の金額の丸め処理、又は総金額の丸め処理は当然のこと、計算中の部分で端数処理の指定(切上げ、切捨ての桁指定や有効桁指定など)が細かく設定できるようになっております。
Q14歩掛の変更には対処可能ですか?
可能です。
歩掛の変更、独自歩掛の作成などを御客様が自分で行うことができます。また年間保守契約をお申し込みいただきますと、その年度の最新データと、最新レビジョンシステムを提供しております。
Q15複合見積は可能ですか?
複数の業務を積み上げ、一度に積算を行うことも可能です。
原則機能は各業務を個別内訳書に計上し、その合算を総括表に計上する仕組みとなっております。
Q16様式のカスタムは可能ですか?
ユーザー様側で表紙への自社ロゴの挿入や各項目の表示・非表示の設定及び文字サイズ・フォントを工夫した独自様式の作成が可能です。
また、その他独自仕様のカスタマイズ作業をお請けすることも可能です。
ただし場合によっては有償とさせていただいております。また、ご要望事項の多い機能については次期レビジョンアップなどで順次対応致しております。
Q17台数が多くなると安くなりますか?
2台目以降のシステムライセンスの購入価格は、1台目の定価の半額にてご提供をいたしております。
さらに複数台数をお考えの場合は別途ご相談に応じます。
Q18エクセルにデータ変換は可能ですか?
可能です。
積算結果をエクセルにデータ変換をすることができます。積算結果の帳票出力は、システム独自の帳票形式と、その形式でのPDF出力、及びエクセルファイルへの流し込み出力の3通りが可能です。ただし、どの出力も計算式は含みません。
Q19バージョンアップ費用は?
年間保守契約の費用中に、バージョンアップ費用が含まれております。
年間保守契約の費用は、ご契約システム定価の1割が目安になりますが、導入ライセンスの本数や使用する事務所所在地の点在状況などにより若干変わります。
詳細は、弊社営業にご確認ください。
お問い合わせ先 |
---|
TEL : 0770-56-3777 FAX : 0770-56-1222 |
Q20販売実績は?
全国で1,300社、ライセンス本数にして約2,200本の販売実績があります。(令和5年9月現在)
Q21導入後のサポートはどうなっていますか?
年間保守契約期間中のお客様につきましては、電話、FAX、メール、オンラインを利用した遠隔操作で様々なご質問や、トラブル対応のサポートをさせて頂いております。
また、最新歩掛の更新やバグ修正版の配布などにつきましては、弊社Webサイト(保守契約ユーザ専用サポートページ)上から何時でもダウンロードを行っていただけます。 弊社からのご連絡は、電子メールにて行っており、保守契約時に本システムの窓口担当者様のメールアドレスをご登録いただいております。
尚、弊社社員が顧客さまにお伺いする場合は、別途費用が必要となります。
Q22市場単価の切り替えは可能ですか?
可能です。
維津美には現在2種類の単価が登録されています。どちらかを選択していただくことも可能ですし、必要に応じて2種類の平均値や最小値を使うことも可能です。
Q23変更積算は可能ですか?
可能です。
請負率を保持したまま変更時の積算をして頂けます。2度3度の変更にも対応しております。
Q24年度をまたいだ積算は可能ですか?
可能です。
例えば令和3年度の歩掛で積算した結果を令和4年度の歩掛に更新することができます。再度令和4年度歩掛で積み上げをやり直しして積算する手間は必要ありません。
Q25USBキーを破損してしまったのですが?
保守契約期間内のお客様に限り、年1回のみ破損したUSBキーを弊社に返却頂くことを条件に、新品のUSBキーと無償で交換をいたします。弊社への返送送料のみお客様にてご負担ください。
ただし紛失など交換ができない場合や、1年に2回以上破損してしまった場合、もしくは保守契約が切れているお客様は有償でお買い求め頂くことになります。